top of page

3月22日号

  • 3月22日
  • 読了時間: 3分

◆お家に眠っているこいのぼりの寄贈

4月10日(木)まで募集。できれば3mか4mのもの。こいのぼりは浅川地区住民自治協議会が所有・管理し、浅川ダムで5月下旬まで掲揚予定。

(問)同協議会事務局(下村)☎︎244・5165


◆脱原発共同学習会「原発のない福島県民大集会の報告」ほか

3月24日(月)10:00~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。資料代200円。主催/脱原発共同学習会。

(問)県原水禁☎︎234・2116


◆キーボード会員

毎月第2・4(火)10:00~12:00、吉田の東長野いこいの家。なじみ深い曲をアンサンブルで楽しく演奏。キーボード持参。見学可。

(問)同家☎︎244・6721


◆手話コーラス「りすの会」(自主グループ)

毎週(木)10:00~12:00、箱清水のかがやきひろば湯福。手話で楽しく歌いましょう。市内在住の60歳以上対象。

(申)(問)同ひろば☎︎232・8335(平日)


◆プラバンdeアクセサリー

3月29日(土)(1)10:30(2)12:00(3)13:30~各1時間半、権堂イーストプラザ市民交流センター。プラバンでオリジナルのアクセサリーやキーホルダー作り。定員各回5人、入れ替え制。参加費300円~。

(申)(問)☎︎234・2906か同センター受付


◆懐メロ・唱歌を歌う会

3月30日(日)10:00~12:00 、吉田公民館3階大教室(ノルテながの)。「冬景色」「知床旅情」など30曲をギターやウクレレ伴奏で皆で歌います。無料。最新情報はウェブ(「長野懐メロ歌会」で検索)参照。

(問)小飼☎︎090・9357・6020


◆ふうえば英語時事

3月30日(日)10:05~11:50、新田町のもんぜんぷら座304。英語記事(邦訳付き)を読んだ後、日本語でディスカッション。無料。予約不要。

(問)☎︎262・1696(平日昼間のみ。鈴木を呼び出し)


◆ハロートレーニング「ポリテク長野施設見学会」

4月3日(木)10:00~12:10、吉田のポリテクセンター長野。求職者対象。ハロートレーニングの説明と施設見学。雇用保険受給中の就職活動対象。同センターウェブからか電話で要予約。

(申)(問)同センター☎︎243・7856


腎臓病患者の集い あなたの腎臓に関する疑問について話しませんか。

4月6日(日)9:30~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。4月4日(金)までに要予約。

(申)(問)中村☎︎090・2630・1053


◆ハワイアンフラ体験しませんか !

4月6日(日)12:30~13:30、小島の柳原交流センター大学習室。冬の間にカチカチになった体をハワイアンフラで癒やしながら動かしませんか。無料。5日(土)までに要予約。

(申)(問)☎︎090・2636・2268


◆青空写生会

4月~11月の第1・3(月)、市内の屋外。12月~翌3月は吉田公民館(ノルテながの)。「絵を描き心にゆとり」「ヘタでいい始める一歩」を目標に活動。年1回展覧会開催。年会費1000円。

(問)ハラ☎︎080・6937・5855


◆黒姫高原一箱古本市出店者

5月3日(土)、4日(日)、10:00~15:00、信濃町の黒姫童話館周辺で開催。1区画3m×3.6m程度、30店募集、先着順。参加無料、1日のみや飲食のみの出店も可。詳細は同館ウェブ参照。

(申)3月31日(月)必着で、ながの電子申請か、出店申込書(同ウェブからダウンロード可)に記入の上、(F)255・2261に送信。

(問)同館☎︎255・2250


◆クラリネット奏者1人

市内スタジオで練習。練習日時はメンバーで相談。ブラジルのクラシック音楽、サンバやショーロ、ボサノバを演奏するグループ。スタジオ代は割り勘。

(問)(メール)santanasan7@gmail.com

最新記事

すべて表示
3月29日号

◆やまぎし音楽がくいん生徒 横沢町の同がくいん。幼児から音大受験生、趣味で始めたい人も歓迎。大人のためのピアノ、バイオリン、チェロ、作曲、声楽講座も。 (問)☎︎090・5814・3331 ◆大人の方が安心して通えるバレエスタジオ プリマ生徒 ◇ 大人・バレエ...

 
 
3月15日号

◆さわやか合唱交流会会員 県シニア大学合唱グループ卒業生中心に発足した12の合唱団が年1回の合同発表交流会に向けて練習。原則毎月平日2回10:00~12:00((月)のみ13:30~15:30)、緑町の市芸術館など公共施設で練習。年会費制。見学歓迎。...

 
 
3月8日号

◆小田切オアシス 市民菜園利用者 3月31日(月)まで、小田切地区小野平の市民農園。長野市民対象。経験者向けの「第一市民菜園」(99.6~216.6㎡)12区画、初心者向けの「第二市民菜園」(70~91㎡)8区画。1㎡45円。標高約1000m。水道無料。くわや鎌などの無料貸...

 
 

 © weekly-nagano  All rights reserved.

bottom of page